スパイスを使ったカレーは夏の定番メニュー

もともとは外国料理であるのに、カレーライスはすっかり日本の食卓の定番メニューになっています。 四季を問わず、一年中食べられていますが、特に食欲の落ちる夏場に好まれるのがカレーの強みではないでしょうか。 実際、カレー製品が […]

続きを読む
よく噛むと若返る理由

よく噛んで食べることの大切さは、みなさんもよくご存知でしょう。 「口は第一の消化管」ともよく言われています。 口の中でしっかりものを砕き、細かくしてから腸に送ってあげることで、腸の負担は減ることになります。 また、時間を […]

続きを読む
女性ホルモンが減ると更年期症状は消える

女性ホルモンには大きく2つの波があり、女性は常にこの波に揺さぶられているのです。 1つは月経や排卵を起こす「毎月の波」。 そしてもう1つが思春期から性成熟期、更年期へと続くなかで起こる「一生の波」です。 なかでも更年期に […]

続きを読む
美肌作りに効果的な食べ物

体の働きを知って賢く食べれば、肌の悩みは解決します。 肌を含め、筋肉や臓器や骨など、私たちの体は、すべて「口から入る食べ物」によって作られています。 健康的な美しい肌を手に入れたいと願うならば、まずは好き嫌いを減らしバラ […]

続きを読む
「宿便」とはどんなもの?

「宿便を取って、お腹スッキリ」 「宿便を出してダイエット」 このような宣伝文句のチラシを誰でも一度は目にしたことがあると思います。 あたかも「宿便」が健康の足を引っ張っているかのような広告ですね。 などと聞くと、なにやら […]

続きを読む
高温の一番風呂は危険

温泉ブームが続いているように、お風呂は、体も心もリラックス、リフレッシュできる手軽な健康法です。 ただし、入浴の仕方が大切になります。 お年寄りが好む熱湯のような一番風呂は、体に負担をかけ、危険でもあります。 ウソではあ […]

続きを読む
肥満は諸悪の根源

健康診断や人間ドックのたびに、異常マークがつけられる常連といえば、肥満、糖尿病、高脂血症、高血圧あたりではないでしょうか。 この4つは、動脈硬化をもたらす危険因子として、「死のカルテット(四重奏)」とも呼ばれています。 […]

続きを読む
大豆タンパクで肥満解消

大豆に含まれるタンパク質は、健康の維持に重要な栄養素です。 肉や卵、魚も大事ですが、大豆もやはり重要なのです。 大豆タンパク質を摂取すると中性脂肪の値が下がることが知られています。 中性脂肪とは簡単にいえば、体にブヨブヨ […]

続きを読む
日本人の長寿を支える食材

日本料理が、健康食として国際的に見直されて久しいです。 動物性タンパク質や脂肪の多い欧米の食事に比べ、「和食はまさに治療食に等しい」と絶賛されるほどです。 海外で脚光を浴びている和食の素材の一つが大豆です。 世界一の長寿 […]

続きを読む
食物繊維を摂らないと損をします

食物繊維は腸内に溜まった有害物質を排出し、便秘や腸の病気を予防する強い味方です。 しかし、和食離れが叫ばれている今、意識して摂らないと、あっという間に食物繊維不足に陥ってしまいます。 便秘解消、美肌とアンチエイジング効果 […]

続きを読む
ストレスによって肌の調子は悪くなる

精神的ストレスによって肌が荒れるということがよく言われますが、本当でしょうか? 現代社会は、そこに生きる人々の心に様々なストレスを与えます。 特に近年、日本においては、経済の低迷や雇用条件の変化、高度情報化などによって、 […]

続きを読む
腸は悪玉菌にとってベストな環境

腸は、もともと悪玉菌にとって有利な環境になっています。 選挙にたとえて説明すると、悪玉菌党には政治地盤が整っているということです。 腸は、37度とほどよい温度で一定に保たれています。 栄養分も水分も適度によくあります。 […]

続きを読む
腸の調子は肌に現れる

皮膚は体表面にある人体の中で最大の臓器であり、内臓の鏡とも言われています。 つまり、肌は腸の健康状態を敏感に反映するのです。 腸内環境を良好に保つ腸内フローラは「健康をつくる工場」であると同時に「キレイをつくる工場」でも […]

続きを読む
使用する遺伝子は食事によって変わる

私たちの体は、約37兆個もの細胞から成り立っています。 この膨大で多種多様な細胞は、たった一つの受精卵から始まりました。 受精卵のDNAをコピーしながら細胞分裂が繰り返され、現在あるのがあなたの体なのです。 すべての細胞 […]

続きを読む
人の見た目を決めるサーチュイン

以前、「人は見た目が9割」(新潮新書)という本がベストセラーになりました。 人体内の老化状況も、9割が見た目に現れていると話す医師もいて、医学界でも「見た目と老化」に注目が集まっています。 皮膚科、形成外科、内科、歯科な […]

続きを読む
若々しさはエピゲノムで決まる

太り気味の人は、年齢以上に老けて見える傾向にあります。貫禄を感じさせるからでしょう。 貫禄といえば聞こえはよいですが、要は年齢以上に老けて見えているわけです。 50歳を過ぎたら、エピゲノムの差はどんどん開いていきます。 […]

続きを読む
肌に影響する遺伝子

あなたは何歳まで生きることができますか? 寿命に対して、遺伝は25~30%関係しているといわれていますが、まだまだ未知の要素がたくさんあります。 肌の老化についても、何歳から老化は進行するのか、どれくらいの割合で、どのよ […]

続きを読む
腸が喜ぶ種類の食物繊維を摂りましょう

「便秘を解消してスムーズなお通じを実現するのに必要なのは、食物繊維」というのは常識となっていると思います。 ただし、食物繊維にも種類があることは、ご存知ですか? 食物繊維を豊富に含む食材はいろいろありますが、せっかく摂る […]

続きを読む
便通・お通じを良くするお茶に注意

「飲むだけで痩せる、キレイになる!」「宿便をどっさり出します!」などと目ににすれば、便秘症で悩んでなくても試してみたくなると思いますよね。 世の中には、「便秘解消!」のような宣伝文句で注目を集める健康食品があります。 「 […]

続きを読む
体が冷えていると痩せにくくなる

「食べたいものを食べないで必死にダイエットをしても、なかなか体重が減らない。」という女性の話をよく耳にします。 あなたの周りににも、そういう悩みを抱えている人はいませんか? なかなか体重が減らない原因に、体が冷えた状態の […]

続きを読む
体の冷えが病気の元凶になる理由

「体が冷える」という訴えは、西洋医学では、女性にありがちな体質として右から左に流されがちですが、東洋医学では「体の冷え」を病気の元凶とみなし、重視します。 その理由は、一言でいうと、体が冷えることで血液の流れが悪くなるか […]

続きを読む
適切な治療で更年期を乗り切ろう

卵巣から分泌される女性ホルモンが急に減少して、ついに閉経を迎えます。これは女性なら誰もが等しく迎える体の変化ですが、つらい症状に見舞われるかどうかは個人差が大きいです。 たとえ更年期症状があっても生活に支障がなく暮らせる […]

続きを読む
不足したエストロゲンを補う方法

女性にとって、女性らしさと若々しさを保つホルモンは女性ホルモンです。 女性ホルモンにはいくつかの種類がありますが、若々しさを保つホルモンで最も重要なのは、卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)です。 女性の更年期 […]

続きを読む
不規則な生活はホルモンバランスを崩す

「私だけは大丈夫」と、根拠のない自信を持っている女性が多いようです。そういう人は、「私は、徹夜しても元気だし、不規則でもなんとかなっているし、体力には自身があるんです。」という意見。 不調がない、自信があるからといって、 […]

続きを読む
女性ホルモンを増やせばいいわけではない

女性ホルモンには主に2種類あることを知っていますか? ひとつはエストロゲンで、もうひとつがプロゲステロンです。 エストロゲンは美のホルモンともいわれ、肌や髪の新陳代謝を促して、ハリやツヤを保ってくれます。バストを豊かにし […]

続きを読む
ホルモン療法と漢方療法でPMS改善

PMSのホルモン療法 PMS(月経前症候群)のつらさは治療で改善できます。治療の2本柱は、ホルモン療法と漢方療法です。 ホルモン療法では、低用量のエストロゲンとプロゲステロンの合剤(低用量ピル)の服用が効果的です。排卵を […]

続きを読む
PMS(月経前症候群)とは

月経が始まる1週間ほど前からイライラや情緒不安定、眠気、過食、頭痛、むくみ、乳房の張り、便秘などが出現。でも、いざ月経が始まると、それまでのつらさが嘘のようにスーッと消えてしまう。こららがPMSの典型的な症状です。思い当 […]

続きを読む
他人と食事ができない病気

当然のことですが、時代が変われば、新しい病気も登場します。しかし、この病気は、にわかに信じることのできない人が少なくないでしょう。その名は「会食不能症」。 会食不能症は、食事を摂らなくなる「拒食症」とは違います。家族との […]

続きを読む
摂食障害とは

食にまつわる話題と言えば、拒食症や過食症に陥る女性たちが増えています。 拒食症が、食べ物に嫌悪感を抱いて食欲を満たす食事を抑えたり、食欲そのものが喪失したりする「神経性食欲不振症」であるのに対し、過食症は、猛烈なスピード […]

続きを読む
肥満遺伝子を持っていなくても安心できない

遺伝子研究の発展により、多くのことが遺伝子の名を借りて行われるようになりました。 最近は、肥満に関する遺伝子の有無を調べて、被験者に適したダイエット法を紹介しようとする検査キットなども売られています。 また、糖尿病は、遺 […]

続きを読む
酵素で痩せるのはカロリーが減るため

最近、効果がよくわからないと思う健康食品の1つが酵素商品です。植物の酵素が体内で働くとして、「酵素ダイエット」や「ローフード」がブームのようです。 などとうたわれて広まり、女性たちがこぞって野菜ジュースや酵素食品といわれ […]

続きを読む
極端な糖質制限ダイエットは危険

糖質制限ダイエットは、1990年代、アメリカ人医師、ロバート・アトキンス氏が超肥満体や糖質中毒の人々、そして糖尿病患者のために考案した食事療法からはじまり、ダイエット法の一つとして広まりました。 食べた炭水化物は消化酵素 […]

続きを読む
カロリー制限ダイエットは老化する

カロリー制限ダイエットとは、消費カロリー>摂取カロリー、というカロリーだけを考えた、ダイエット法の王道のようなものでしょう。 カロリー制限のダイエットとは、炭水化物や高カロリーな肉や魚などを控えて、食事量を抑えることだと […]

続きを読む
肌が黄ばみやすい日本人

三大栄養素のひとつ「糖質」。いわゆるスイーツなどの甘いものだけではなく、ごはんやパン、麺類やいも類も糖質を多く含む食品です。 糖質は体の大事なエネルギー源であり、健康のためにも肌にも積極的に摂りたい栄養素ですが取り過ぎも […]

続きを読む
メラニンのできる場所で肌の色が変わる

肌の色は住む地域によって違っていますし、同じ人でも場所によって色が違います。 顔はお腹より黒いのが普通ですが、それは顔が常に日光に晒されてメラニンができているからですが、肌の色を決めるものはなんでしょうか? それは「メラ […]

続きを読む
体の中からキレイになる飲み物

「水を1日2リットル飲む」はウソ ペットボトル入りの飲み物やマイボトルを会社などに持っていくことが一般的になったからか、冷たい飲み物を通年飲む女性が増えているようです。ペットボトル入りの飲み物の代表的なものがミネラルウォ […]

続きを読む
食中毒菌が繁殖しやすい季節

私たちの身の回りには、さまざまな種類のバイ菌が生息しています。特に高温多湿な時期は、バイ菌が繁殖しやすいです。 健康な人にも黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、大腸菌、緑膿菌、セラチア菌などがうようよいます。たとえば、ブドウ […]

続きを読む
健康県沖縄食の特徴

世界一の長寿国、日本にあって、沖縄は、とびきりの健康県として知られています。 ガン、心疾患、脳血管疾患、腎不全など現代人を悩ませる疾病から最も遠くなっています。人口10万人あたり100歳以上の超高齢者は、沖縄県が全国第一 […]

続きを読む
むくみの原因と解消方法

むくみやすいのは目のまわりとフェイスラインです。 塩分や水分、アルコールをとりすぎると、毛細血管から細胞と細胞の間に水分がにじみ出て、むくみを引き起こします。 血液は心臓から動脈を通って身体のすみずみに運ばれ、静脈を経て […]

続きを読む
汗っかきの人は体が冷えている

わきの下だけでなく、顔や手に大量の汗をかく"汗っかき"の人は、「太って暑苦しい」というイメージがありますよね。 一般的に、太っているから汗をかきやすいと思われがちですが、本当のところは、"体が冷えているから汗をかきやすい […]

続きを読む
女性に多い冷房病の原因

エアコンの効かしすぎは、夏太りばかりではありません。「冷房病」も引き起こします。 肩こり、頭痛、腰痛、腹痛、関節痛、筋肉痛、下痢、便秘、だるさ、足のむくみ、咳や喉のガラガラ感、風邪をひきやすかったり、イライラ、不眠、生理 […]

続きを読む
夏太りの原因

猛暑が続く夏に体調を崩す夏バテ。 その典型は、食欲不振による夏やせ症状です。 高温多湿になると、ちょっと体を動かせば汗をかきます。 汗とともにビタミン類やミネラル、特に塩分が出ていきます。 大汗を吸った衣服は白く塩をふき […]

続きを読む
いびきの原因

いびきといえば、太った中高年と相場が決まっていましたが、最近では、地響きのようなモーレツないびきをかく若い女性が目立ってきているとう話を聞きます。 「いびきをかくのが恥ずかしくて、友だちと泊りがけの旅行にいけない。」と、 […]

続きを読む
睡眠不足だと太る理由

睡眠もダイエットには大事なポイントになります。睡眠不足が肥満を導き、糖尿病のリスクを高める可能性について、近年さまざまな研究報告が相次いでいます。 睡眠不足が普段の行動に与える影響を調べるとともに、エネルギーの使われ方に […]

続きを読む
気持ちいい!が副交感神経を優位にする

テレビ番組であるタレントさんが、「蒸気温熱シートを目に当てると、気持ちがいい」と話したことがきっかけで、市販の蒸気温熱シートが大ヒットしたことがありました。 パソコン作業の多い仕事に就く人たちの間では、蒸気温熱シートが人 […]

続きを読む
毎食、最低5色の食材が目標

バランスのよい食事とは、6つの栄養素をきちんと摂ることで叶いますが、素材を色で選ぶのもよい手段です。毎食、最低5色をそろえるようにして、健康な体と肌を目指しましょう。 食品に含まれるポリフェノール、カテキン、カロテン、リ […]

続きを読む
肌の原材料「タンパク質」を摂ろう

健康で美しい肌を作るうえで、タンパク質は欠かすことのできない栄養素です。肌の潤い、弾力、透明感を作り出す原材料はタンパク質だからです。 肌の潤いを保つ天然保湿因子(NMF)や、ぷるんとした弾力を肌にもたらすコラーゲンやエ […]

続きを読む
薄毛・抜け毛予防のためのヘアケア法

ヘアケアで注目すべきは頭皮 ちょっと前まで男性のためのものというイメージが強かった頭皮&育毛ケアですが、今は多くの女性誌で特集が組まれるほど女性のヘアケア情報が氾濫しています。 薄毛や抜け毛に悩む人は、往々にして頭皮環境 […]

続きを読む
生活習慣の改善で髪育

髪の毛は肌の一部であり、体の一部です。髪育を考えるなら、髪にだけ特別なことをするのではなく、健康的で、体に良い生活をすることが第一です。特に意識したいポイントは3つだけです。 バランスの良い食事 髪の毛の99%を構成する […]

続きを読む
ラウレス硫酸ナトリウム入りシャンプー

合成洗剤が発売されるまでは、石鹸や髪洗い粉(粉石けん)で洗髪していましたが、合成シャンプーが1960年代に発売されると、その手軽さから急速に需要が増え、ほとんどの日本人が合成シャンプーを使うようになっていきました。 最近 […]

続きを読む
抜け毛はストレスを感じた後にやってくる

「ストレスで髪が抜ける」とよく言いますが、実は「ストレス=抜け毛」ではなく、「ストレス→抜け毛」が正しい仕組みです。 ストレスがかかっている時期は、忙しくて生活習慣が乱れがちです。また、大きなストレスがかかるとなかなか寝 […]

続きを読む
女性の抜け毛・薄毛の原因はさまざま

女性の薄毛は加齢以外でもさまざまな原因によって引き起こされます。自分がどのタイプの薄毛なのかを知っておくと、対処がしやすくなります。 女性の薄毛は、原因がひとつということはめったにありません。さまざまな原因が重なって薄毛 […]

続きを読む
肌にもビタミン、ミネラルは必要

「肌の栄養」もしくは「皮膚の栄養」には2つの意味があります。1つは食物から摂る栄養で、もう1つはクリームなどを肌に塗って、そのクリームの栄養が肌にゆきわたって肌が若々しくふっくらしてくるというものですが、このページでは美 […]

続きを読む
加齢とともに活性酸素に弱くなる

マウスを使った研究によると、ミトコンドリアから活性酸素を過剰に出すマウスは、ある種のガン(リンパ腫)と糖尿病が高頻度に起こるそうです。ところが、活性酸素を除去する抗酸化物質を投与すると、ガンや糖尿病の発生を抑えられたそう […]

続きを読む
潤いを作る食材で乾燥肌を改善

肌の乾燥が気になるときは、正しいスキンケアを続けながら食生活も見直しましょう。 なぜなら、肌の潤いは2~3%が皮脂膜が、約20%が天然保湿因子が、残りの約80%をセラミドが守っているからです。 天然保湿因子の材料はタンパ […]

続きを読む
季節や天気の影響をうける自律神経

自律神経は、私たちの身体の中で、体温、脈拍、血流を微調整しながら、四季の変化や天候の移り変りに身体が順応していけるように働いてくれています。 例えば、夏が近づくと、自律神経の副交感神経が優位になって体温を上げ、血圧を下げ […]

続きを読む
交感神経と副交感神経のバランスが大事

交感神経と副交感神経は、敵対する関係ではなく分業して働いています。そのため、一方が活発に働いて優位になるときは、必ずもう一方の働きが抑えられるのです。 やじろべえ、またはシーソーをイメージしてください。例えば、やしろべえ […]

続きを読む
自律神経のバランスが崩れると冷え性になる

寒さに弱くなっている日本人 「体の冷え」という目線で現代人のライフスタイルを見直してみると、冷房をかけた部屋で長時間過ごしたり、季節を問わず薄着だったり、冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎるなど、とにかく体を冷やす行為が目立 […]

続きを読む
健康でキレイな肌にはミネラルが必要

ミネラルは、私たちの体と肌を健康に保つうえで欠かせない栄養素で、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンと並んで5大栄養素の一つに数えられています。 偏った食生活やストレスなどで、ミネラル不足に陥ってしまいます。強い骨や歯、 […]

続きを読む
健康でキレイな肌にはビタミンが必要

いつまでも若々しく、美しい肌でいたいなら、アンチエイジング効果の高いビタミンはしっかり摂りたいものです。 肉や魚介類、野菜や果物など、食材の中にはさまざまなビタミンが含まれているので、まずはそれらの働きを理解して、肌の悩 […]

続きを読む
健康でキレイな肌には副栄養素が必要

副栄養素 人が活動するうえで欠かせないのが、3大栄養素と呼ばれる、炭水化物、脂質、タンパク質ですが、三大栄養素の代謝を助けるのが、ビタミン、ミネラル、食物繊維です。これら副栄養素がなければ、いくら内容のいい栄養素を摂って […]

続きを読む
肌に潤いを与えるには脂質が必要

脂質は3大栄養素の中で、もっとも高いエネルギー(1gあたり9キロカロリー)を生み出します。だから、摂りすぎれば当然太りますが、それは脂質のほんの一面です。 健康な肌を維持したいなら、良質な脂質を摂ることは大前提です。みず […]

続きを読む
生命維持には炭水化物が必要

炭水化物は、消化がよく、手軽にエネルギー補給ができる栄養素ですが、最近は、肌や体の老化を早めてしまう糖化の原因や、ダイエットの敵といわれ、敬遠されることが多くなっています。 でも、健康な体を維持し、潤いに満ちた肌を手に入 […]

続きを読む
健康でキレイな肌にはタンパク質が必要

人間の体は、タンパク質で成り立っているといっても過言ではありません。内蔵や血液、筋肉も、肌も髪も、すべてタンパク質が材料で出来ています。 肌の潤いを保つ天然保湿因子(NMF)や、ぷるんとした弾力を肌にもたらすコラーゲンや […]

続きを読む
健康でキレイな肌には栄養が必要

私たちの体は、たくさんの細胞からできていますが、その細胞が健やかに育つために必要なのが、栄養であり、基本的に食事から摂取するものです。 肌、筋肉、内蔵などあらゆる器官の原料となる良質なタンパク質はもちろん、細胞を作るうえ […]

続きを読む
栄養が足りないと老化する

きちんと栄養を摂らないとキレイになれない おいしいもの、好きなものをいつでもどこでも食べられる日本。栄養過多&カロリーオーバーになりそうだけれど、現実はその逆のようです。美容意識の高い日本女性ならではの「栄養問題」につい […]

続きを読む
腸内細菌はビタミンをも作り出す

タンパク質はセロトニンやドーパミンなどの幸せ物質の材料となることは既にお話ししました。ただし、タンパク質から幸せ物質の前駆体が合成されるまでには、ビタミンの作用が必要となります。 動物はもともとビタミンBやCを、食物から […]

続きを読む
幸福感は腸内細菌が作り出している

人が幸福感を覚えるとき、脳内ではセロトニンとドーパミンという「幸せ物質」が分泌されています。 幸せを作るセロトニン セロトニンは、人の精神面に大きな影響を与える物質で、心のバランスを整える作用があります。人が幸福を感じる […]

続きを読む
乳酸菌は腸との相性が大切

善玉菌は、宿主である人間がより健康でいられるようバックアップしてくれる細菌群です。それが、善玉菌によっても自分が快適に生きていくために必要だからです。 善玉菌の代表的な細菌は乳酸菌です。乳酸菌には、腸内を酸性に保つ働きが […]

続きを読む
不溶性食物繊維で腸内清掃

不溶性の食物繊維は、腸内環境を整えるうえで大変重要な栄養素です。不溶性の食物繊維は、人間の消化液では消化されません。植物の細胞壁の構造物資なので、繊維の力が強いからです。 また、水溶性の食物繊維のように水に溶けませんが、 […]

続きを読む
便秘改善に役立つ食べ物【まとめ】

便秘が美肌作りの大敵であることは、既にご存知だと思います。このページでは腸内環境を整え、便秘解消に役立つ食べ物をまとめて紹介させていただきます。 みなさんは、腸内細菌がどんな食べ物が好きかをご存知ですか?それぞれ、順番に […]

続きを読む
食物繊維を摂って便秘解消

多くの女性が便秘に悩んでいます。便秘を放置していると、体内に有害物質がたまって、腸内環境を悪化させます。有害物質が血液に取り込まれ、肌に届くと、血行不良などを引き起こし、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。 美肌つくり […]

続きを読む
便秘・下痢には自律神経が関わっている

便秘の原因のほとんどは生活習慣の乱れです。慢性便秘のおもな原因としては、食生活の乱れ、水分摂取量の少なさ、ストレス、体内リズムの乱れなどが挙げられます。 思い当たることがないのに、ある時から便秘が続いたり、突然便がゆるく […]

続きを読む
便秘は美容の大敵

現在、多くの女性が便秘に悩んでいます。 これは、なぜなのでしょうか? 日本人はもともと穀類を主食とする農耕民族で、麦めしの殻などの難消化物を消化してきました。 難消化物は消化に時間がかかるため、小麦を主食とする欧米人にく […]

続きを読む
女性の抜け毛・薄毛について

髪の毛のしくみ 髪の毛の本来の役割は、体毛と同様、体を保護・保温するためのものです。厳密に言えば、表皮が変化したもので、実は皮膚の一部なのです。1本の髪の寿命は2~6年と言われていて、成長期、退行期、休止期を経て抜け落ち […]

続きを読む
細胞が元気になる水

毎日どのような水を飲むかが健康を左右しまので、細胞が喜ぶ水を体に送り込んであげましょう。また、細胞が喜ぶ水は、腸内細菌が元気になる水でもあります。 細胞が喜ぶ水の最低条件は、人の手を加えていない生水であることです。殺菌や […]

続きを読む
体に最も大切な水

人間の体の大半は水です。成人の約60%、新生児ではなんと約80%が水でできています。また、水には鎮静作用があります。ゆっくり一口ずつ飲むことで脳の暴走を止めることもできるほどの力を、水は持っているのです。 日本人は健康へ […]

続きを読む
健康な肌を邪魔する内的要因

健康な肌作りを邪魔する肌の敵を紹介します。敵というと、体の外側からの問題と考えがちですが、実は内側にも潜んでいるのです。しかも知らず知らずのうちに蓄積して、結果、肌に大きなダメージを与えるものばかり。何気なく過ごしている […]

続きを読む
自律神経は睡眠不足で乱れる

あちこちの病院を回っても改善しない頭痛みや肩こり、冷えや低体温などの症状を訴える人が多いそうです。そうした人たちの生活にほぼ共通しているのが、「睡眠不足」らしいのです。睡眠不足は自律神経のバランスを崩してしまいます。 体 […]

続きを読む
衰えを遅らせることはできる

「老化は決して逆転できるものではない。むしろ、老化を受け入れ、人生のあらゆる局面を通じて心身を整えておけば、私たちはいつまでも活動的に快適に生きるのではないか。」これは、「ヘルシーエイジング」(アンドリュー・ワイル著)の […]

続きを読む
ウォーキングで健康と美肌を手に入れましょう

毎日、手軽にできる運動といえばウォーキング。運動をしながらスムースな呼吸によって、体内に酸素を取り込むことのできる、有酸素運動の代表です。血液の循環を促し代謝がアップし、栄養の吸収と老廃物や余分な脂肪の排出をサポートして […]

続きを読む
運動不足は健康と美容の大敵

健康であるためには、食べる・動く・寝る、この3つが大切になります。ところが、最近の女性は、残念ながらこのうちの”動く”をないがしろにしているようです。 3つの要素のうち、どれが欠けても健康にはなれません。それはすなわち、 […]

続きを読む
美肌力アップのための睡眠のコツ

人間にはリズムがあり、1日のなかで自律神経の交感神経と副交感神経が交互に働いています。夜になると、副交感神経が優位になり、心身がリラックスモードになることで眠りを誘発することになります。アクティブな交感神経から、眠りへと […]

続きを読む
良い睡眠が肌ダメージを回復させる

肌と睡眠の関係は密接であり、睡眠不足は、まさに美容の大敵。睡眠とは「休息」と「修復」の時間なのです。 たとえば、夜更かしをした翌日、一日中体がだるかったり、頭痛がしたりするなど、体調が悪くなりがち。この不調の原因は、夜寝 […]

続きを読む